ブックタイトルメカトロニクス6月号2013年

ページ
51/60

このページは メカトロニクス6月号2013年 の電子ブックに掲載されている51ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

メカトロニクス6月号2013年

MECHATRONICS 2013.6 51んぼの会、広町畑の会、広町森の会、広町自然観察の会・組織間の連携:鎌倉の自然を守る連合会、市民の手に市政を取り戻す会(28団体)⑥各種集会・イベントの企画・開催で情報を世に広めた 広町の山の自然を観察する会、鎌倉に残された自然を守る市民集会、広町の森の開発に関する対策懇談会、広町の森を守る緊急市民集会、広町大収穫祭、広町緑地で活躍する市民団体と市との懇談会⑦各分野の専門家に協力をあおいだ 活動の過程で各分野の専門家に協力をあおぎ、元環境庁長官(大石武一)、環境経済学者(福岡克也)、経済評論家(内橋克人)、植物生態学者(宮脇昭)、国際熱帯生態学会会長(H・リート)弁護士、地元文化人の助言を得た。⑧ナショナル・トラスト運動を成功させた隣接地(鎌倉市稲村ヶ崎)でトラスト運動が成功した事例から、トラスト運動の検討を始め、2002年に鎌倉市が広町緑地を買い上げ、多年の努力の結果、本運動の目標を達成した注2)。注2)ナショナル・トラスト(National Trust):ナショナルトラスト運動は、自然環境や歴史的建造物等を経済的な理由での無理な開発による環境破壊から守るため、市民活動等によって寄付を募ってその土地や建造物を買い上げたり、自治体に買い取りと保全を求める活動である。この活動は、1895年、イギリスのボランティア団体「ナショナル・トラスト」によって行われた活動を原型としている。⑨その後の「鎌倉広町の森市民協議会」 「鎌倉広町の森市民協議会」は、現在、会員数が900名を超え、田んぼや森づくり、自然観察会などを実施し、毎週土日を活動日としてその集まりには50~60名の会員が集まるとのことである。 鎌倉市は、2015年度に広町緑地を都市林公園として開園する予定をたて、その公園の維持管理を同協議会に委託する動きも生まれている。 同協議会は、今春、寄付優遇税制が受けられる「認定NPO法人」に格上げされ、鎌倉市からの維持管理を受託することができた場合には、活動拡充のため専従職員を置く構想も立てている3)。■環境省の「里地里山保全再生モデル事業」 環境省は、2004年度から2007年度までの間、新しく「里地里山保全再生モデル事業」を実施した4)。(1)地域の選定の前提 里地里山は国土の約4割程度(約1,600万ヘクタール)を占めている。それを二次林のタイプ等により、全国を次の6の地域ブロックに区分した。①ミズナラ林ブロック②コナラ林(東日本)ブロック③コナラ林(西日本)ブロック④アカマツ林ブロック⑤シイカシ萌芽林ブロック⑥その他ブロック(2)モデル地域の選定 この6ブロックのうち、植生変化が進行しやすく、里地里山管理の緊急性の高い以下の4ブロックが選定された。・コナラ林(東日本)ブロック:神奈川西部地域(神奈川県秦野市)・コナラ林(西日本)ブロック:京都北部・福井地域(福井県越前市、京都府綾部市、宮津市、福知山市)・アカマツ林ブロック:兵庫南部地域(兵庫県三田市、宝塚市、川西市、川辺郡猪名川町)・シイカシ萌芽ブロック:熊本南部地域(熊本県八代郡氷川町)以下には、選定された四つの地域から、神奈川県秦野市が行ったモデル事業を紹介する。■神奈川県秦野地域における 里地里山保全再生モデル事業 神奈川県秦野市では、2004年度からの「里地里山保全再生モデル事業」を契機として、里地里山活動を開始した。その活動のいくつかを紹介する5、6)。(1)「里地里山保全再生全国フォーラム」の開催・日時:平成21年11月21日(土)~22日(日)・会場:秦野市文化会館小ホール、表丹沢野外活動センター、里地里山保全再生活動地・主催:はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会・共催:秦野市、神奈川県・概要:基調講演、事例報告、パネルディスカッション、活動報告・交流会、里地里山の視察・「秦野里地里山宣言」の採択:①それぞれの地域で里地里山の意義を見つめ直し、都市と連携し、多様な主体が参加して、地域の自然や文化の特徴にあった保全活動を行ないましょう。②地域の活動が全国に広がっていくよう、国民的な機運の醸成と地域レベル、国レベルで活動を促進する環境整備を関係者が一体となって進めていきましょう。③私たちの世代で、里地里山の価値を再評価し、未来の世代に、清らかな水、肥沃な土、健康な里山と生物多様性に満ちた、活き活きとした暮らしを導きましょう。(2009年11月21日、里地里山保全再生全国フォーラムinはだの参加者一同)(2)「里地里山保全財政モデル事業  ( 神奈川県秦野地域)地域戦略」 首記報告書を2006年3月に発表した。その目次を以下に紹介する(詳細は以下のURLを参照のこと)。http://www.city.hadano.kanagawa.jp/shinrin/kanko-sangyo/satosanrin/documents/senryaku.pdf1. 里地里山保全再生モデル事業 1.1 里地里山とは 1.2 里地里山保全再生モデル事業2. 地域戦略の検討経緯 2.1 里地里山地域戦略の策定3. 地域戦略(秦野地域の状況・現状・背景) 3.1 里地里山保全の背景(秦野市の特性) 3.2 秦野の地域特性1 地下水と市民とのかかわり 3.3   〃    2 丹沢の自然・保全 3.4   〃    3 農業と自然4. 地域戦略(基本方針) 4.1 目標と基本方針5. 地域戦略(実施と点検・フォローアップ) 5.1 地域戦略の実施 5.2 点検とフォローアップ6. 地域戦略(登録・研修・情報発信) 6.1 目的 6.2 登録制度 6.3 研修制度 6.4 情報発信7. 地域戦略(全体図、地区別図)8. 地域戦略(予定表)(3)「里地里山保全再生モデル事業」の活動実績 秦野市における2006年度の「里地里山保全再生モデル事業」の活動実績をみると、市民参加による地域独特のテーマの実践の様子がうかがえる。1. 柳川生き物の里保全活動 1.1 田んぼの畦畔づくり(参加者46名) 1.2 田植え(参加者50名) 1.3 稲刈り(参加者50名) 1.4 脱穀・穀臼(参加者10名) 1.5 収穫祭(餅つき)(参加者10名)2. 渋沢ふれあいの里保全活動  2.1 木道の改修、散策路整備 2.2 谷津湧水の水源調査3. 峠ゲ生き物の里保全活動4. 渋沢丘陵散策路整備 4.1 散策路20m整備(参加者18名) 4.2 散策路30m整備(参加者19名) 4.3 散策路30m整備(参加者21名)5. 上地区三廻部竹林整備 5.1 竹林1,600平方メートル整備、タケノコ料理(参加者20名)6. 東地区寺山竹林整備 6.1 荒廃した竹林1,114 平方メートル整備(参加者40名、中学生30名)7. 北地区不動の滝周辺の桜の植樹 7.1 桜の植樹の準備(参加者58名) 7.2 桜200本の植樹(参加者110名) 7.3 宿泊して里山体験(宿泊者19名)8. 北地区ヤマビル・鳥獣対策としての里山整備 8.1 ヤマビル対策講演会(参加者110名) 8.2 ヤマビル中間生態調査(参加者10名) 8.3 ヤマビル生態調査中間報告会(参加者20名) 8.4 ヤマビル生態調査(参加者21名) 8.5 下刈り(参加者65名) 8.6 腐葉土・堆肥置場の進入路整備(参加者7名) 8.7 ヤマビル生態調査報告会(参加者15名) 8.8 腐葉土・堆肥置場の柵用の竹伐採(参加者9名) 8.9 腐葉土・堆肥置場の竹柵枠の設置(参加者10名) 8.10 落ち葉かき(参加者166名) 8.11 落ち葉下記残りの整備(参加者19名)9. ボランティア養成研修 9.1 森林インストラクターによる講義(参加者22名) 9.2 荒廃した竹林1,114平方メートル整備(参加者22名) 9.3 桜200本の植樹(参加者22名) 9.4 落ち葉かき(参加者22名) 9.5 里山整備(伐採)と椎茸のホダ木づくり(参加者65名) (所属課室:秦野市役所環境産業部森林づくり課 里山づくり班)(4)秦野の森林保全のその後 秦野の森林は、かつて市民の生活と密接に結びついており、「里山林」である里山の雑木林では「薪」や「炭」の燃料を供給する資源として、また落葉はタバコ生産のための堆肥として利用されていた。 しかし、都市化の進展とともにタバコの生産は減少し、昭和30年代のエネルギー革命によって、薪炭林としての利用が減少したことによって管理の放棄された森林など、その多くが荒廃化しつつある。 秦野市では、森林の現状及びこれからの森林づくりを計画した、「はだの森林づくりマスタープラン」を1999年度に作成し、「持続可能な森林づくりと自然の共生」を目標に森林及び里山林の保全再生に取り組んでいる。 (2013.4.21記)<参考資料>1)テレビ番組:「(NHK-BSプレミアム番組)ニッポンの里山:ふるさとの絶景に出会う旅」 http://www.nhk.or.jp/satoyama/2)鎌倉の自然を守る連合会:「鎌倉広町の森はかくて守られた~市民運動の25年間の軌跡~」(有)港の人(2008.12)3)毎日新聞(2013年4月21日、神奈川・相模版):「「鎌倉広町の森市民協議会」認定NPOに、緑地保全へ「足固め」、都市林公園化で指定管理者目指す」4)環境省:「(報道発表資料)里地里山保全再生モデル事業の実施地域について」(2004.6.29) http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=50595)ホームページ:「はだの里地里山~神奈川県秦野地域における里地里山保全再生モデル事業」 http://satochi.net/hadano/6)里地里山保全再生モデル事業 神奈川秦野地域事務局 http://satochi.net/hadano/ 里地ネットワーク http://satochi.net/