実装技術1月号2013年特別編集版 page 49/62
このページは 実装技術1月号2013年特別編集版 の電子ブックに掲載されている49ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
65表されてきています。 新しいCPU の常として、常に処理能力は向上されています。また大きな統合として、グラフィックプロセッサもCPUチップに統合しています。これにより、グラフィック能力が向上すると共に、部....
65表されてきています。 新しいCPU の常として、常に処理能力は向上されています。また大きな統合として、グラフィックプロセッサもCPUチップに統合しています。これにより、グラフィック能力が向上すると共に、部品の削減、基板の小型化が実現できます。 このほか、昨年、規格が制定されたばかりのDDR4メモリやThunderboltといった新しい技術がサポートされるようになります。 しかし、今回の技術的注力点は省電力設計です。 インテルはTVコマーシャルまでして、小型ノートブックの規格、Ultra Bookを推進しています(図4)。Ultra Book の薄さを実現するためにはCPUに放熱用の大きなヒートシンクは付けられません。当然、Ultra Bookは電池駆動ですから、CPU の消費電力をできるだけ小さくする必要があります。 このためにはCPU の省力設計は第一優先になります。 しかし、HaswellはなにもノートPC 専用のCPUではありません。インテル社は現在、同じアーキテクチャのCPUを規模と能力を変更して、ノートPCから、ディスクトップPC、サーバ、スーパーコンピュータにまで使っています。 たとえば、2012年の世界のスーパーコンピュータTop500ではインテル社のXeonが半数近くに使われています。 ノートPCだけではなく、これらのサーバやスーパーコンピュータでも省エネは非常に大きな性能要素になっています。 サーバでは電力料金に値上げや世の中の省エネの流れに乗って、システムの消費電力が大きな注目を集めています。CPU の消費電力が減れば、当然、発熱も少なくなり、空調設備のコスト、電力も大幅に減り、電源設備と合わせ、大きなコスト削減になります。 スーパーコンピュータでは電源はもっと大きな問題となります。 たとえば、スーパーコンピュータ『京』(図5)では、2012 年11 月TOP500リストのベンチマーク計測時の電力使用量は、約12.66MWでした(富士通のHPより)。 2012 年11 月に『京』を抜いて性能トップと2 位になったシステムの消費電力は『京』の2/3 程度です。TOP10 の中ではもっとも電力効率はよくありません(表1)。 しかしこれでも『京』は、TOP500 の中ではまだ電力効率は良い方なのです。 このままでは、スーパーコンピュータを作るためにはまず発電所から作らなければならなくなります。このため、スーパーコンピュータでも性能/消費電力が大きく注目され、性能指針として取り上げられています。 このように、スーパーコンピュータからノートPCまで、CPU の消費電力が大きな問題になっています。 インテル社が新しいCPUアーキテクチャで消費電力問題に本質から向き合ったのはこのような背景からです。4.Haswellの 消費電力問題対策 ここで、Haswell の消費電力はCPUが動作していない時の待機電力を現在のIvyBridge の1/20、トータルの消費電力を1/2にするといわれています。 いきなり待機電力を現在の1/20にするといっても、これは簡単ではありません。現在のIvy Bridgeでも現在の技術で可能な限り、消費電力を低減するための努力はしています。前田真一の最新実装技術 あれこれ塾表1 スーパーコンピュータTop10(2012)図5 スーパーコンピュータ『京』(富士通のHPより) (Top 50 Super Computer)図4 インテル社のウルトラブックキャンペーン(インテルジャパン)